一点の曇りもない蒼い空。ドルフィン号の外では、太陽がギラギラと砂漠を照りつけていた。しかし今、透明なドーム越しに見るその同じ太陽や空は、なんと安っぽく輝いていることだろう。とってつけたような人工物さながら。まさにこの街に似つかわしい。 疲れを知らず、ただ己が作られた目的を果たすためだけに作動する。 意思を持たず、人から命令されるのをただ待っている。 喜びも悲しみも、愛も憎しみも何も感じない。そんな必要はない。 感情に流されないからこそ、意志を持たないからこそ、機械は人のような過ちを犯さない。それがマシーンの最大の美徳。 しかしその故にこそ、機械は人より劣るものだと人間は思っている。 命令がなければ機械は動けないから。 どんなに優れた機械でも、所詮は人の手によって作り出されたもの。 けれど、そう侮り見下す一方で、人は途方もない労力を費やし、自分たちと同じように感情を持つメカを作ろうと躍起になっている。 機械に感情を与えるだと? 馬鹿馬鹿しい。機械を人間扱いする必要がどこにある? 機械は機械に過ぎないのに。 人の命令(プログラム)どおりに動けばいい。それができれば上等だ。 なのに―――人はなんと傲慢な生き物なのだろう。 機械に「考える」力を与える。 「神のように」考えることのできる機械を生み出す。 意志のないところに意志を作り出す。 それは愚かな人間の優越感の極み。 人こそが最も優れていると思い込み、あたかも造物主であるかのように振舞おうとしている。その自己満足の行き着くところがそれだ。 だが機械は所詮は機械。どうあがいても人とは違う。 どんなに優れた機械であっても、優れていればこそ、人間的に扱うことは許されない。 でなければ、人は・・・ 人のように考えることのできる機械。 全身が機械化された人間。 両極であるかのようで、その実、両者にはそれほどの違いがないのかもしれない。 そんな馬鹿げたことをぐるぐると考えながら、俺は窓の外の無機質な街を、呆然と眺めていた。 ふううっと無意識についた溜め息の大きさに、はっと我に帰る。 何をしている?何にとらわれていたんだ? 自分自身に呆れ、大きく頭を振った。 こんなところで油を売っている場合じゃない。非常事態に巻き込まれているのかもしれないのに。 009はさっき街の様子を探りに出かけた。そろそろ何か情報が入っているかもしれない。俺は、急ぎ足で中央制御室に向かった。 と、角を曲がった長い廊下の向こうに、1つの人影を見た。 (……009?) どうしたというのだろう? とっくに街へ行ったんじゃなかったのか?ずいぶん前に別れたはず。なのに、なぜまだこんなところにいる? トラブルでもあったのかと心配になった俺が、声をかけようとしたその時、赤い人影がゆっくりと2つに分かれた。 (…00…3?) 驚きのあまり思わず声を上げそうになる。 どう……いう……ことだ? 抱き合っていた? こんなところで、か? ただ言葉を失って固まっている俺に、2人は全く気づいている様子はない。 こちらに向いている009は、003の細い肩を抱き、顔を覗き込むように何か熱心に話しかけていた。うな垂れていた003がゆっくりと顔を上げ、小さく頷いた。 ゲートへと歩いて行く009の後姿をじっと見送る華奢な背中。 それがなぜか不安げに震えているように見えた。 ―――参ったな。 彼女が中央制御室のドアの向こうに姿を消した時、俺は溜め込んでいた息を一気に吐き出した。 いや、参った。 しかし、いったいいつの間に? すぐに彼女の後を追うのも気が引けて、俺は腕を組み、どっかりと廊下の壁にもたれかかった。 もちろん、「そう」だとは思っていた。ずっと以前からそのことには気づいていた。 口には出さないが、おそらく他の仲間たちも同じだろう。 むしろ俺は、いつまでも煮え切らない様子の2人を、もどかしくさえ思っていたぐらいだ。 ただ、まさかこんなところで……あの2人がこんな大胆だったなんて。 ということは、いつものはっきりしない態度もカムフラージュだった? フン、あの野郎、意外と抜け目がないらしい。 まあそれならそれでいい。嗾けた甲斐があったというものだ。 苦笑しつつ、どこかホッとしていた。 これでいいのだ、と俺は自分に言い聞かせていた。 そうだ、スフィンクス。お前に分かるか? お前の心理回路は理解できるか? もし本当に人と同じように考えることが出来るというのなら。 いや、それは無理だ。あり得ない。 どんな優れた機械でも、お前には、あの2人のような感情を持つことなど出来はしまい。 誰かを大切に思い、誰かを愛しく思う気持ちがお前には分かるか? わかるまい。 金属と樹脂で出来たお前に、人を愛することなど、人を愛する気持ちを持つなどどう考えたってできるはずがない。 お前はただの機械だ。 神でもなければ人間でもない。 機械は機械に過ぎないのだから。 心の中で勝ち誇って叫んだ俺は、時をおかずして自分の言葉を呪うことになった。 |
|
←back next→ |