27.封印された男
 風の強い季節とはいえ、特に今日は荒れている。島の周囲は波も高く、空には重く雲が垂れ込めていて、東の空に昇ったはずの太陽はまだ一度も姿を見せていない。
 突風の中、轟音をたててゆっくりと上昇していくヘリ。吹き乱れる黒髪を片手で押さえながらサミュエルはその軌跡を目で追い続けた。
 窓ごしに研究所をじっと見おろしている男の横顔が小さくなっていく。こんなことならもう自分を少し売り込んでおけばよかった、と後悔してももう遅い。
 それにしても大した出世だ。あの若さで新研究所の所長に就任するとは異例中の異例。組織の再編により新しい研究所は北米地区の拠点に位置づけられる。つまり彼は世界各地にある研究所の頂点に君臨することになるのだ。しかし、彼の才能と実力を知ってしまえば、それは当然のことと納得できてしまう。
 3か月程前に彼が赴任してきた時、所員たちはこの人事を左遷、というよりむしろ懲罰に近いものなのではないかと考えた。致命的なミスをして大きな損害を出したのか。上層部と方針で対立したのか。十分な実績のある人物が、廃止直前のこんな研究所に飛ばされたのだ。よほどのことがあったに違いない。
 華やかな経歴を持つ人物ほど、落ちぶれた場所に適応できず、過去の栄光をひけらかして周囲を不快にさせる。これまで挫折したことのない超エリートは特に面倒だ。前任者がまさにその典型だったから、所内に新しい所長を歓迎する雰囲気は全くなかった。
 ところが予想は大きく覆された。彼はまだ若く、すらりとした長身の人物で、美しく整った顔立ちがやや冷たい印象を与えたが、寡黙で淡々としていて、野心や出世欲とは無縁に見えた。
 何よりも彼のずば抜けて明晰な頭脳と超一流の技術は”本物”だった。

 今や、世界中の国や軍需産業の”研究機関”が粗製乱造し、各地の紛争地で使用されているサイボーグ兵士。その技術開発をリードしてきた人物のひとりが彼だ。
 ウラディミル=オブレノヴィッチ。彼は本部にある中央研究所で、従来型のサイボーグ―――人間型開発プロジェクトの長を務めたと聞く。
 サイボーグといっても、その種類は多岐にわたり、ロボットやアンドロイドとの線引きさえも次第に曖昧になってきている。人体に機械を入れるか、機械に人間の脳を入れるか。大別すればその2つだが、現実にはありとあらゆるスタイルが存在する。形状と脳だけは人間だが、実際には血の一滴も流れない機械の塊。ICチップの代わりに本物の人間の脳が搭載された戦闘機、戦車、ミサイル、等々。
 戦場で大破したものは、「国籍」や種類に関係なく回収される。解体して使える部品を分別するのが、ここの主な仕事だ。部品はその後、再生施設に送られ、組み立てられ、手っ取り早い傭兵としてまたどこかの戦場へと再出荷される。破損が酷い部品は、基本的にここで廃棄される。
 廃棄先は各国の最先端医療機関。ここでは使い物にならなくなった古い人工臓器も、一般の医療機関にとっては垂涎の品だ。実際、驚くほどの高値で取引されているらしい。
 サイボーグ開発には、設備も技術も資金も超一流―――いわば国家レベル―――のものが不可欠だが、解体するのは容易だ。ましてや破損品を扱うのに熟練の技術はいらない。この研究所は、サミュエルのような未熟な研究者たちが配属され、研修の場としても活用されていた。逆に言えば、所長クラスが手がける重要な”作業”は滅多になかった。
 ごく稀に、回収品の中に量産型ではないものが混入していることがある。多くは新興国が開発途上で実戦テストに使用したものだ。そうした稀少品―――機密事項を扱う時は別として、普段の彼は、時折、実習室に顔を覗かせる程度で、所員たちに細かい干渉はせず、所長室に付属した専用実験室―――といってもあまりに粗末な施設だが、に籠って自分の研究に没頭していることが多かった。
 しかし、サミュエルが何度か立ち会うことができた彼の”作業”は、まさに神技だった。スピード、正確さ、手際の良さ。どれをとっても完璧だった。なぜこれほどの腕を持つ男がこんな場所にいる?左遷するにしても、もっと使いようがあったのではないか。腑に落ちない思いを抱く一方、こんな末端の研究所で超一流の技を間近に見られる幸運にサミュエルは興奮してもいた。
 自分の感情を全く表に出さない。作業に関すること以外で他人に話しかけることもない。実績を振りかざすことも、優れた技術をひけらかすこともない。彼は、高潔な修道士が神から与えられたと自覚する勤めを果たすように、黙々と仕事をこなしていた。そんな彼に、サミュエルがある種の憧憬に近い尊敬の念を抱くようになるまでに、そう時間はかからなかった。
 あとしばらくの間、あの神の手を見ていたかったのに、もう見納めだとは本当に残念だ。

 昨日、オブレノヴィッチはふらりと実習室に姿を現し、数人の若い研究員がおぼつかない手つきで解体する様子を黙って見ていた。
 次々と運びこまれる損傷品。1日約100体。現在の回収地はスーダン、ユーゴ、チェチェン、パレスチナ、アフガニスタンと様々だが、どれも酷い破損状態だった。武器の殺傷能力が飛躍的に向上するにつれ、再利用不可能なものが増えている。
 損傷品のタグにちらっと視線を走らせると、彼は部屋の隅にある処理台に近づき、突然「これは私がやろう」と言ってさっと作業着を身につけ、手袋をはめながら尋ねた。
「状態は?」
「使えるのは心臓と肺だけです。脳やその他の臓器は破損が酷く再利用不可と思われます」
 何事が起こったのかと遠巻きに眺めていた所員たちの輪がぐっと小さくなった。
「92年、ロシア製か。……レベルは3だな。心肺同時に取り出す。君、補助を頼む。そっちは培養液と保存ケースをそれぞれ用意してくれ」
 あっという間に心臓と肺が露わになる。指名されて有頂天になっていたサミュエルだが、とても彼のスピードについていけない。鮮やかなメスさばきに、ほう、と周囲から感嘆のため息が漏れた。と、その時。オブレノヴィッチは背後を小さく振り返った。
「もっと丁寧に扱え」
 低く静かな声ではあったが、隣の台で別の解体作業をしていた研究員が思わず身を竦めた。取り出した臓器を不注意で床に落としたのだ。
「それはただの機械じゃない」
 そう言って視線を戻したオブレノヴィッチの険しく厳しい表情に、ざわめいていた部屋がしんと静まり返った。
 繊細な手が慎重に心臓と肺を取り上げ、培養液の中で2つを切り離した。いっそう慎重な手つきでそっと肺を取り出すと、保存液の入ったガラスケースに入れた。
 まるで生身の臓器を扱っているようだ――そしてサミュエルは思い出した。もともと彼は優秀な外科医だったという話を。確か、彼は……。
「これは、中央研究所に持って行く。あとの作業は君に任せた」
 サミュエルにそう言うと、彼はさっさと手袋をはずし、ガラスケースを持って部屋を出て行った。
 
 ヘリの姿はどんどん小さくなり、やがて東の空に見えなくなった。
 さっき彼が手にしていた保冷バッグに、例の人工肺が入っているのだろう。これからはデスクで指示さえ出していればよい立場になるというのに。全く、あの人は根っからの研究者だ、とサミュエルは小さく笑った。
 あんな優れた上司にはもう出会えない。それに比べて前の所長は酷いものだった。精神医学か脳科学が専門だったようだが、左遷されたことが余程ショックだったらしく、何とか口実をつけては研究所を留守にし、実質的にこの島には居つこうとしなかった。本業を放置してのロビー活動の甲斐あって、マサチューセッツ研究所の副所長に転任していったが、尊大でいつも人を見下すような態度の嫌味な男だった。人には、能力や技術の差とはまた違った、どんなに努力しても取り繕おうとも如何ともしがたい「魂の質」の差があるのではないか。きっとオブレノヴィッチは特別なのだ。
 名残惜しげに空を眺めていたサミュエルは、いっそう強くなった風に追い立てられるように建物の中に入った。
 そういえば―――チェロは?
 ふと疑問が浮かんだ。
 一昨日の夜、休暇を切り上げて戻った彼と、このエントランスホールで偶然出くわした。その時、彼は大きなチェロケースを大切そうに抱えていて、サミュエルの会釈に軽く頷き返し、黙ったまま足早に自分の部屋へと姿を消した。
 この会社は、実績をあげれば莫大な報酬を得られることで知られている。アメリカを代表する航空機産業の研究所というのが表向きの顔だが、その実態は入社2年目のサミュエルにはまだ掴みかねた。
 華やかな表面に隠された影の部分。どんな企業にもそれはある。だがこの会社は影こそが本体なのかもしれない、と時々思う。自分が携わっている仕事がまさにそうだし、国際機関や各国政府との結びつきの強さも尋常ではないらしい。
 世界の名だたる美術館や博物館に所蔵されているはずの品―――模造品ではなく本物を、実はこの会社が数多く所有しているという噂も聞いた。どんなからくりになっているのかはわからないが、政府高官へ賄賂として贈られたり、社内で特に優れた功績をあげた者に与えられるのだという。 
 あのチェロは、金にも名誉にも執着を見せないオブレノヴィッチが、唯一自ら望んで受け取ったもので、相当高価な楽器だという話だ。驚いたことに、ここへ赴任してきた時、彼の持ち物はあの大きなチェロケース1つだけだった。
 深夜、静まり返った研究所の片隅から、地上のものとは思えない澄みきった音楽が漏れ聞こえることがあった。廃墟のようなこの場所にはそぐわない音の源を探り、彼が弾くチェロだとわかって驚愕した。天は二物も三物も与える。与えない者には全く与えない。神は不公平で残酷だ。
 わざわざこの研究所に持ち込み、休暇にも携えて行くほど大切にしていたのになぜ置き去りにしたのだろうか。ここはもうすぐ取り壊されるというのに。
 
 サミュエルは腕の時計を見た。もう午前9時を過ぎている。急いで実習室に戻り、今日の作業に取りかかろうとした。しかしベルトコンベアは止まっていて、誰もそこにはいなかった。訝しく思って辺りを探ると、奥の倉庫からざわめく声が聞こえた。皆は棚に積み上げられた廃棄物を乱雑に段ボールに詰めていた。
 所長も去り、いよいよここも終わりか。
 サミュエルはひとつ大きな溜息をついて部屋を出た。
 まだ辞令は降りていないが、自分たちの身の振り方はどうなるのだろう。今度はもう少し陽のあたる場所にいたいと思う。そして何かめざましい成果を残さなければ。
 そんなことを考えながらぼんやり廊下を歩いた。ふと気がつくと、オブレノヴィッチの部屋の前に立っていた。
 今朝早くここを通った時、ドアの隙間から灯りが漏れ、珍しく中から声が聞こえた。夜通し何をそんなに熱心に研究していたのか。休暇中に新しいアイデアでも浮かんだのだろうか。
 天才は努力し続けることを厭わない。そこが凡人との違いだ。でも、まともな設備もないこんな場所で、一体何を?新しい研究所なら、それこそ何でも彼の思うままにできるだろうに。
 ふと浮かんだ邪心。アイデアを盗むなんてとんでもない。でも何かヒントになるようなものが残ってはいないか。そんな誘惑に駆られそうになる。どうせもう彼は戻ってこないのだから。そう自分に言い訳しながらも、ドアの前で少し躊躇した。意を決してノブを回すと、鍵がかかっていた。思いつめた表情でサミュエルは一旦自室に戻ると、非常用の銃を手にし、ドアのロックを破壊した。

 室内灯は消され、デスクスタンドのオレンジ色の豆球だけがついていた。近づこうとして、床に置かれた何か大きなものに躓いた。よろめいて四つん這いになったまま机までどうにかたどり着き、スタンドの全灯スイッチを押した。
 蒼白い蛍光灯の光に照らされて足元に浮かび上がったのは、開いたままの状態で床に置かれたチェロケースだった。銃撃されたような穴が幾つも開き、血痕と思しき黒い染みが広がっている。
「何だ、これ……?!」
 思わず声をたてたその時、背後で微かに人の気配がした。後ろめたさに心臓がどきりと鳴る。唾を飲み込み、震える手で銃を握り締め、サミュエルは後ろを振り返った。
「……誰だ?!」


 嫌な夢を見た。
 目を覚まし、今見た光景が夢だと分かると、まだ微かに震えている右手でポケットの端末を取り出した。圏外の表示だ。セキュリティの厳しい本部に着くまでもなく、情報受信はもうすでに不可能になっていた。データの転送設定をしたが、全く意味はなかった。
 これ以上、どうすることもできない。あとは神に祈ることしか……。
 ―――神に祈る?今さら、僕が?

 研究所のある島を飛び立って約30分後、じりじりと日が照りつける空港に降り立った。乾燥した熱気が痛いほど肌を刺す。黄みを帯びた強い陽射しに、ウィルドはくらくらするほどの眩暈を覚えた。保冷バッグのストラップを握り締め、ぐっとこらえる。
 ヘリに横づけされた黒塗りの車で滑走路上を5分ほど移動し、ロゴも機体番号もない真っ白な飛行機に乗り換えた。定員200人程の中型機に他の乗客の姿はない。全ての窓はブラインドが下ろされ、ドアが閉まると、何の案内もなく静かに離陸した。
 そこが地図上のどのあたりに位置するのか、かつてそこで生活をしていた自分にもわからない。おそらくコックピットにいる者たちも同じだろう。自動操縦電波で誘導され、何の指標もないまま突如目の前に現れた滑走路に着陸する。それだけの技量をもった者が操縦桿を握っている。
 
 今、どうしているだろう、彼女は。もう目覚めただろうか?
 生体部分がかなり多いせいか、薬の量の調整がうまくいかなかった。
 昨夜は一晩中ずいぶん苦しそうにしていた。島の家にいたころに比べればずっと呼吸しやすくなっているはずだが、あの人工肺は所詮間に合わせに過ぎない。あれだけ衰弱した身体には、かなりの負担を強いている。拒絶反応がまだ収まっていないのだろう。幾度となく美しい顔に苦悶の表情が浮んだ。
 今朝、頭の包帯と酸素マスクを外した時、あらためてその美貌に見入った。そしていっそう心が痛んだ。このまま彼女をここにひとり置き去りにしていくなんて。ここがどういう場所か、なぜここにいるのか、何もわからないまま意識を取り戻したら、どれだけ混乱するだろう。
 呼び出しのブザーは朝からずっと鳴り続けていた。ヘリがあれほど早く到着するとは思ってもいなかった。肺機能の微調整をする時間さえなかった。夕方に肺を移植して、翌朝早くに目を覚ませというのがそもそも無理な話なのだ。こんな形で時間切れとは……。
 もし目の機能がちゃんと戻っていなかったら―――そう考えるとたまらなくなり、強引に抱き起した。ぐったりと力を失った体を胸に抱き寄せ、軽く揺さぶり、頬を寄せ耳元で何度も名前を呼んだ。しかし彼女は苦しげに小さく喘いだだけで、目を開けようとはしなかった。
 ここではもうこれ以上のことをしてあげられない。本当は連れて行きたかった。でもヘリに乗り込む時点で万事休すだ。この古ぼけた研究所とは違ってセキュリティはまともに機能している。
 できるだけ早く戻ってくる。だから―――それまで無事でいてくれ。
 高ぶる気持ちを抑えきれず、ウィルドは柔らかな髪に顔を埋め、何度も強く抱きしめた。けれど、この眠り姫にお伽話は通用しなかった。
 あとは、神に祈るしかない。
 祈る?
 もう自分はもう神に救いを求められるような人間ではないのに。
 でも―――君の唯一の形見。銀のロザリオ。
 それを彼女の手に握らせた。それしかできることはなかった。
 『われ まさに死に向き合うその時 汝立ちいでて わが楯となりたまえ』
 本当に楯になるか?
 いや、きっとまた叫ぶことになるだろう。
 『主よ、なぜお見捨てになられたのですか?』
 神など信じても、結局どうすることもできないと思い知っているはずなのに。

 それにしても―――どういう意図であれだけ生体部分を残したのだろう?
 わざわざ改造しておきながら?
 滑らかな肌のぬくもり。柔らかい唇の弾力。何度も触れても、いや、触れれば触れるほど、「作り物」とは思えなくなる。僕でさえ。
 いや「作り物」を知っている自分だから、そう思うのか。
 あの人工皮膚は、もしかしたらもともとの肌に特殊なコーティングを施したのだろうか。
 いずれにせよあの身体は戦場向きではない。
 どんな場所で「使用」するつもりだったのか?
 何の目的で?

 広々とした座席に身を沈め、あれこれと思いを巡らせているうちに、張りつめ続けていた気持ちが緩んでしまったらしい。一瞬、深い眠りの淵に引きずり込まれた。意識を手放したのはせいぜい数十秒だろう。だが目覚めは最悪だった。
 銃声。血。炎。胸をざらつかせるような不快な感覚を伴って、音、色、熱さ、そして匂いまでもが鮮やかに蘇った。と同時に、激しい吐き気と頭痛が襲った。
 その時初めてウィルドは気がついた。薬を持ってくるのを忘れた。薬どころか、このバッグ以外何も持たずに来てしまった。

 落ち着け。このままじゃ大きな失敗をしかねない。
 額に手を当て、意識を集中させる。ここからが正念場だ。声に出して自分に言い聞かせた時、機体が前に傾き、急降下を始めた。間もなく機体の底から大きな摩擦音が響き、着陸したことがわかった。衝撃は全くなかった。大した腕前だ、とウィルドはこの機に一緒に乗り込んだ戦闘服姿の2人の男の後ろ姿を思い浮かべた。彼らは空軍のパイロットだろうか?それとも―――?
 前触れもなく扉が開き、フラッシュを強く焚いたような白い光に晒された。膝の上に載せていた保冷バッグをしっかりと抱え、眩暈の予感を振り払うようにウィルドは立ち上がった。

 ボーディングブリッジを渡り、エレベーターで地下に降りた。無人のトラムが目の前に停まる。それに乗り込んで15分。降りた正面のゲートで手をかざすと、フロアにグリーンの矢印が浮かび上がった。しばらくそれをたどって進み、3つめのゲートをくぐった直後、矢印を無視して左へ折れた。勝手知ったる中央研究所のセンタールームはこの先だ。入り口の液晶に素早く指を走らせると、音もなくドアが開いた。中にいた女性研究員が彼の姿に、弾かれたように立ち上がった。
「オブレノヴィッチ博士……!!」
 満面の笑みを浮かべた彼女を無視して、ウィルドはどんどん奥へと進んだ。
「ブースを1つ使う。スキャナーの電源を入れてくれ」
 突き当りの壁のマイクに向かってそう言うと、端末の前に座り、バッグを足元に置いて、手早くキーボードを操作した。
(今のうちにセットしておけば……)
 突然、無遠慮な人影が視界に入り込んできた。ハッと顔をあげると、見覚えのある長身の白衣の女性が呆れたように肩をすくめながら近づいてきた。
「久しぶりね、ヴォーヴァ」
 ウィルドは整った眉を微かに顰め、視線を画面に戻した。
「珍しいこと。あなたがそんなに慌てているなんて」
 無言のまま操作を続け、やがて小さく吐息をつくと、ウィルドはバッグを持って立ち上がった。 
「まだ何かするつもりなの?さっきから随分お待ちよ」
 そばに立ったままじっと彼を見つめていた女性には一瞥もくれず、ウィルドはブースへと歩みを進めた。
「そうそう、ちゃんと挨拶をするのを忘れていたわ。今の仕事が片付いたらお世話になります、『所長』」
 棘を含んだ思わせ振りな言葉につい反応し、肩越しに視線を返した。羨望とも嘲笑とも取れる灰色の眼差しが冷ややかに彼を見つめていた。
「あなたにはずいぶん寛容なようだけれど、周りはいい迷惑よ。機嫌を損ねないうちにさっさと行きなさい」
 その言葉を待っていたかのように、背の低い黒衣の男が駆け寄ってきた。
「オブレノヴィッチ博士!!ルドラ様がお待ちです」
 彼の切迫した声に、ウィルドは心の中で重い吐息を漏らした。だが表情は変えないまま、バッグを手前のブースの中に素早く入れるとドアを閉め、暗証番号をセットした。



 そそり立つ蒼銀の壁の一部が輝きを増した。音もなく開いたその扉の向こうにウィルドの姿を認めると、ルドラは優雅な物腰でゆっくりと立ち上がった。
「ようこそ、オブレノヴィッチ博士」
「相変わらず悪趣味だな」
 ガラスブロックがはめ込まれた壁面に目を遣り、ウィルドは苦々しげに言った。
 あのひとつひとつが意志と感情を持つ存在だとは思わないのか。いや、だからこそ、ああやって並べて楽しんでいるのか、この男は。
「わざわざお越しいただいたのは他でもない」 
 ルドラの言葉をウィルドは即座に遮った。
「単刀直入に言う。こんなことをしても時間の無駄だ。僕にそのつもりはない」
「辛抱強く待っていたというのに、随分とつれないことを……」
 ルドラは漆黒に輝く瞳でウィルドを静かに見つめた。
「やりたいと思っている者は他にたくさんいるのだろう?なぜ僕にこだわる?」
 フッと声を立ててルドラは冷たく笑った。
「あなたの代わりが他にいるとでも?」
「買い被らないでくれ!ミサイルから脳移植まで、そんな手広く扱うような力量は僕にはない」
 珍しくウィルドが語気を強めた。慇懃な物言いが神経を逆なでする。しかしそれがこの男の遣り口なのだ。息を整え、ウィルドは言葉を続けた。
「HTに関しては、誰でもできるようにシステムを設計した。新しい研究所にも既に設置済みのはずだ。だったらこれ以上僕の仕事はない」
「どんな条件―――でも?」
 ゆっくりとした低い声で含みを持たせるようにルドラは問うた。そのテンポがウィルドをますます苛つかせた。
「条件?そんなものは何もない。僕はやるつもりはない。話はこれで終わりだ」
「なるほど……」
 静かに頷き、視線をじっとウィルドに据えたまま、ルドラは足音を響かせ、ゆっくりと歩みを進めた。
「ところで……」
 2人の距離が一気に縮まる。ウィルドは全身が総毛立つのを感じながら、黒い瞳から目をそらさず見つめ返した。
「あなたに是非知らせておきたい話がある。まず、あなたが執着している古い処理場のことだが……」
 思わせぶりに言葉を切る。
「あれは敵の攻撃を受け、つい先ほど壊滅した」
「敵の攻撃……?」
 ウィルドは自分の耳を疑った。
「どういう……ことだ?」
 なぜあんな場所が攻撃対象になる?いったい誰が、何のために?
 自分が島を離れてから、まだ数時間とたっていないのに。
「被害の状況……は?」
「被害?フフッ。あなたらしくもないことを言う。心配は無用だ。既にあなたの管轄を外れている」
「……どういう……意味だ……?」
「こちらとしても取り壊す手間が省けた。好都合だ」
 好都合?
 ということは、攻撃対象になるようわざとお前が仕組んだんだな?
 ウィルドの瞳が怒りに蒼く燃えた。
 壊滅した―――だと?
 そうやって僕の退路を断ったというわけか。
 あそこにいたのは殆どがまだ若い研究員だったのに。
 ああ、そして―――
「なぜ…………そんな……」
 声を震わせるウィルドを見つめ、ルドラは滑らかに言葉を続けた。
「2つめは、NYXにとって幸先良い話だ」
「ニュクス?」
「あなたの新しい研究所のことだ、オブレノヴィッチ博士」
 結局その話か。胸の奥から、押さえがたい不快感が吐き気とともにこみ上げる。
 先ほどから後頭部を殴られるような激しい頭痛に襲われ、立っているのもやっとだった。
 だが、今ここで、この男の前で弱みを見せてはならない。
 ウィルドは頭を上げ、無言のまま真っ直ぐに視線を投げ返した。
「我々は労せずして貴重なモルモットを回収した」
(モルモット?)
「ヤンソンスがかねてより主張していたHTブレインのオリジナルデータの1つだ。αー1に殺処分されたとの報告を受けていたが、相当悪運が強いとみえる。ほぼ完全な状態に修復済みだ」
(修復済み……?)
「さすがはオブレノヴィッチ博士だ。おそらく他の者の手には負えなかったであろう」
 文脈の読めない言葉を次々と連発するルドラに、ウィルドは防戦一方の様相を呈していた。
 思考が完全にストップしている。この男はいったい何を言おうとしている?自分を攪乱してダメージを与えようとしているのか?
 血の気が引き、青白さを増したウィルドの顔を満足気に眺めながら、ルドラはゆっくりと刻み込むようにさらに低い声で言い放った。
「あなたが修復した―――ゼロゼロナンバーサイボーグ」
 自分の言葉の余韻を楽しむように、艶紅の唇の両端を軽く上げる。

 ゼロゼロナンバーサイボーグ……?

 その言葉、どこか遠い記憶の片隅に残っている。
 いつだろう?いつその言葉を耳にした?

 そうだ―――ここへ来たばかりの頃、年配の研究者から聞かされたことがあった。
 『彼』は、君と同じように神の手を持つ男だった、と。
 その男が作ったこの組織のサイボーグの原型―――試作品10体。
 一応、データベースを検索してみた。
 だが、残されていた設計図は、当時の技術レベルを考慮に入れても、あまりに稚拙で未熟なものだった。
 本当にこんなものが、「神の手」を持つと言われた男の作ったサイボーグなのか?
 この程度で満足していたのなら、その後のHT開発が行き詰ったのも当然だと思った。

 しかし―――そんなものが、なぜ今になって、どこに?
 それを、僕が修復した、だと?
 
「ゼロゼロナンバー……サイボーグ……」
 鸚鵡返しに呟いたウィルドの語尾が微かに震えた。ルドラは声のトーンをやや上げ、さらりと言った。
「あの処理場を破壊するとは……見かけによらず勇ましいことだ。恩を仇で返すところは、いかにも裏切り者のサイボーグらしい」
「……どういう…………ことだ?」
 突然、立っていられないほど大地が揺れたような気がした。強い眩暈に目が眩み、ウィルドは思わず一歩後ずさった。
「かなりお疲れのようだな、博士」
 労わるような言葉とは裏腹に、ルドラは眦の光を強め、息を呑むウィルドの瞳をさらに鋭く射た。 
「博士にはこのままNYXに行っていただこう。最初の仕事は、例の超小型加速器の試作と実戦応用だ。その後は、順次回収したモルモットのデータ解析と、量産型HTへの複製作業―――これはヤンソンスとエミリスに担当させるがいい。ヤンソンスはこちらでの解読作業が終了次第、NYXに向かわせる」

 まさか……?
 ゼロゼロナンバーサイボーグだと?
 ―――彼女が?
 それは、ありえない。
 研究所を「破壊」した?
 そんな……まさか……。

 ウィルドは視線をルドラから僅かに落とし、頭を小さく左右に振って震える声で呟いた。
「……ありえない……」
「ありえない?―――なぜそう思う?」
 間髪入れず放たれたルドラの問いには答えず、ウィルドは蒼味を帯びた暗い天井を仰いだ。そして固く目を瞑り、身体を微かに震わせながら大きく息を吐いた。

 僕はいったい何をしている?
 どこへ行こうとしている?
 運命に引きずられているのか、それとも―――。

 言葉を失ったまま立ちつくすウィルドに、ルドラは切り裂くような視線を投げつけた。
「これでわかったであろう?他の者がどんな小細工を施し、浅ましい努力をしたとしても、あなたの足元にも及ばない。代わりなどいない。運命の渦の中心に立つことが許された者はごく限られている。あなたもそのような星の下に生まれたのだ。選ばれし者として」
「馬鹿馬鹿しい……!!」
 吐き捨てるように叫ぶと、ウィルドは視線を鋭く正面に戻した。
 突然、ルドラは黒衣を翻して背を向け、足音を高らかに響かせながら中央の玉座のようなブースに戻った。
「オブレノヴィッチ、これは提案ではない。通告だ。もはやお前に選択の余地はない」
 背もたれに身を預け、抉るような目でウィルドを見下ろす。
「お前には、まだまだやらねばならないことがある」
 感覚が完全に麻痺した身体の平衡を気力だけで必死に保ちながら、ウィルドはルドラを睨み返した。
「君の……思い通りにはならない……。僕にそんな時間はない」
 銀を帯びた漆黒と、金を纏った蒼の視線が、静寂の中でしばし激しく火花を散らした。

「フフッ、お前も強情な男だ」
 ルドラは微かに視線を緩め、口元に残忍な微笑を浮かべて鷹揚に言った。
「4年ぶりの空爆に備え、これから忙しくなる。設計図が届くまではNYXでゆっくりするがいい。ギルモア渾身の作に個人的な興味をそそられるのなら、しばらく玩具にして過ごすのもよかろう。お前の希望に沿うよう、すでにNYXに移送中だ」
「移送中……?」
 全身の血が凍りついた。ウィルドは息をすることも忘れ、ただ呆然とルドラを見つめた。
「悪い条件ではないと思うが―――」
 口角を軽く上げ、凍りつくような一瞥を与えたのち、ルドラはブースに付属したパネル中央に視線を移すと、白く細い指を飾る緑青のリングを液晶に翳し、鋭く言い放った。
「一気に回収作業を進めよ。これ以上待たされるのは興ざめだ」
 back           next
                               



Contents Aurore Top