19.予兆
 ―――疲れていた。
 どうしようもないくらいに。
 悔恨。畏怖。慙愧。そんなものばかりが重く付き纏うのはなぜだろう。
 8回目の手術を終え、自室に戻ったギルモアは、ソファに倒れこむようにぐったりと腰を下ろした。
 ”アナタハダマサレテイル!!利用サレテイルノダ!!”
 頭の中に直接飛び込んできた、聞きなれぬ声。
 それが自分の運命を変えた。


 メカと人体の融合。
 これまで自分の研究は、机上の空論として学会でもずっと相手にされなかった。
 まともに取り合ってくれる研究機関は少なく、よしんばあったとしても、理想の実現には程遠い、お粗末な資金と設備。話にならなかった。
 そんな時、ある無名の財団から声がかかった。
 破格の好条件。
 そして―――何よりコンセプトが自分の考えと見事に一致した。
 新しい時代を生き抜く、新しい人間の創造。
 年々厳しくなる地球環境の中で生きていくために。傷つかない肉体。疲労しない体。
 人間の苦しみの大半を占める、病も死も、もはや過去のものとなる。

 躊躇なく引き受けた。
 胡散臭いと思わなかった、といえば嘘になる。
 その企画書に記された大胆な内容に驚愕させられた。
 人体に原爆を装着―――?そこまする必要がどこにある?大量破壊兵器を作るつもりか?
 これだけのプロジェクトを進めるための莫大な資金と設備が、”現実的な利益”と結びつかないはずはない。
 出処は、アメリカか、ロシアか、それとも第三世界のどこかか?
 だとしたら……このプロジェクトは……。
 しかし、そういった「政治的」なことを深く詮索しない。
 それが研究者になって以来、ギルモアのとってきたスタンスだった。
 科学者とは現実的であらねばならない。
 輝かしい科学の進歩、いや人類の発展のためには、多少の矛盾と犠牲は止むを得ない。
 まずは、この企画書を10体のモルモットを作ってからだ。
 その成果を活かして、自分の理想を追求する研究を進めればいい。
 そう考えていた。

 記念すべき一体目のオペ。
 感動と緊張に腕が震える。いよいよ、輝かしい一歩が踏み出されるのだ、と。
 だが、手術台に乗せられているモルモットを見たとき、なぜか胸がちくりと痛んだ。
 これは、紛れもなく生身の人間。
 この男はここで死ぬ。ヒトとしての生に、ここで自分が終止符を打つことになる。
―――ワシは……この命を奪おうとしている?
 そんな考えが、ちらりと頭をかすめた。
 そうじゃない。この男は、より優れた体を手に入れる。今よりも良くなるのだ。
 そう、進歩する。科学の力で、人間は進歩できる。壮大な計画の第一歩。
 お前はその名誉あるモルモットなのだから。

 無心になって、メスを振るう。皮膚が切り裂かれ、おびただしい血が流れる。
 麻酔が効いているはずなのに、男は苦しげに眉を寄せた。
 もうしばらくの辛抱だ。お前は、もうすぐ夢のような体を手に入れる。空を飛ぶという、人間の有史以来の夢を実現すべく。人類の活動範囲はこれで飛躍的に広がる。
 新しい時代の新しい人間の誕生―――
 手術は無事成功した。

 一週間後。
 意識を取り戻したモルモットの性能テストが行われようとしていた。
 目覚めた男は、おそらくわけもわからないうちに、この場に引きずり出されたのだろう。
 戦闘機に追われ、必死に空を駆け巡る。
 見事だった。実験は大成功。ギルモアへの賞賛の拍手が一同から沸き起こった。
 だが、地上に戻ってきたモルモットが、血を吐くように叫んだ言葉。
「俺は……俺でなくなっちまった!!こんな……こんな体、人間じゃねえ!!どいつだ?何処のどいつが俺の体をこんなにした?誰の許しを得て……俺を殺しやがった?絶対に……絶対に許さねえ!!人殺し!!」
 思わずギルモアは叫んでいた。
「殺す、だと?お前は以前よりも優れた体を手に入れたのだ。それが……なぜ……」
「テメエか、犯人は!!殺してやるっ!!」
 飛びからんばかりの勢いで、男はギルモアに詰め寄った。
「落ち着け!!きちんと説明しよう。君は、新しい時代を生きる人間なんだ。優れた能力を身につけた……」
「うるさい!!!そんならなぜ、てめえ自身の体で試さねえんだっ!!!俺はモルモットか??俺は……俺は……こんな風になるために生まれてきたんじゃないっ!!こんな機械だらけの体になることなんて望んでなかった!!」

 オペ開始直前に感じた、鋭い痛み。
 忘れようとしていた。だが時間がたつにつれ、じんじんと痺れるほど心の内部で確実に広がっていた。
 懸命に心の奥に封じ込めようとしていたのに、男の叫びがその強い痛みを呼び覚ます。
 違う。この先には輝かしい人類の未来がある。我々はその一歩を踏み出したのだ。
 では―――彼は……彼の未来はどうなる?
 あの射るような目。
『俺はお前たちの玩具じゃない!!』
 彼はそう叫んでいた。
 物事の前進には必ず犠牲が伴うのだ、と言い聞かせる。
 が、虚しかった。
 あの男は、これからどうやって生きるていくのだろう?
―――ワシは全くそのことを考えていなかった。

 まもなく次の手術が始まる。
 急に、不安でたまらなくなった。
 自分のやっていることは、本当に正しいのだろうか?
 人として踏み込んではならない領域を侵しているのか?
 初めてギルモアは、自分の寄って立つものの脆弱さに気づき、強い眩暈を覚えた。

 何を怯えている?
 お前の永年の夢が形になるのだ。
 人類の発展。新しい一歩。そのための僅少な犠牲は致し方ない。
 いや、もうすでに一歩踏み出している。後には戻れない。
 体が小刻みに震える。手足が冷たく、感覚が失われたようだった。
 もしかして緊張しているのか?なぜだ?準備は万端整っている。
 気持ちを落ち着けようと、もう一度、手術用のデータに目を通す。

――― コード003 素材:白人 女 

 視聴覚強化のサイボーグになる予定だ。改造するのは主に眼と耳。
 だが、前の検体の改造に比べ、かなり面倒な手術になると彼はため息をついた。
 どこからどのようにメスを入れ、どんな手順で機器を装着するか、何度もシュミレーション済みだった。眼をつぶっていてもオペができるほどだ。
 だが、一番厄介なのは、と重い息を吐く。
 もともとの眼と脳の兼ね合いだった。
 どれだけ科学が発達しようとも、生身の眼と耳の機能を、人工的に完全に再現することは不可能に近い。他の臓器はともかく、眼や耳ほど脳と―――もっと言えば「感情」と密接に結びついている器官はない。
 だから、もともとの目と耳の能力を最大限に発揮するために「強化」する。
 問題は―――
 その結果もたらされる大量の情報インプットに、どれだけこのモルモットの脳が耐えられるか、だ。
 記憶に関しては、人工脳が補助的な役割を果たすだろう。
 だが、インプットの際にかかる負荷。これをどうするか。
 どこかにブレーカーのようなものをつけるか?一定の刺激を超えればすぐに遮断できるように。いや、それでは手間がかかりすぎる。
 まずそのブレーカーの開発自体に時間がかかる。今すぐには無理だ。
 オペの予定はびっしりと先まで詰まっている。スケジュール遵守が現場からの最優先指令だった。
 ギルモアは、先日偶然見かけた『貨車』のことを思い出した。それは戦慄をともなう彼自身の遠い記憶と重なる。
 そうだ、どうせこれは試作品だ。とりあえずオペを実施することだ。そして回を重ねるごとに改良していけばいい。
 モルモットなど、いくらでも代わりがいるのだから。
 大量商品化に向けて世界中から続々と集められているはずだ。

 心を決め、手術室に入る。
 もう他に道はない。
 カチッツ!
 バン、と強いライトが台の上のモルモットを照らした。
 その瞬間、ギルモアは言葉を失った。

 いくらでも代わりがいる……のだろうか?

 改造―――聞こえのいい言葉。
 だが、この体に、そんな余計なものを加える必要がどこにある?
 人間そのものの存在が、奇跡であるというのに。
 これまでの生き方を無理やり奪い、人間でなくするなんて。
 殺人―――いやそれ以上だ。
 自分は今、とてつもない罪を犯そうとしている。

「ギルモア博士、どうされました?」
 メスを持ったまま呆然とするギルモアは、部下の声にはっと我に返った。
 眩しいほどに輝く肌。その白い光が眼を突き刺す。痛いのは目なのか、心なのか。
 だが、もう引き返すことは出来ない。
 次の瞬間、白い肌が血に染まった。


”アナタハダマサレテイル!!利用サレテイルノダ!!”
 騙されていた?―――いや、それは違う。
 あれは、イワンの方便だ。
 自分のやったことに怖気づきつつも、後戻りする勇気もないギルモアの背中を、ポンと押すための。
 利用された?
 違う。利用したのは自分のほうだ。
 永遠の人間の夢の実現、などという大義名分の陰で、科学者としてのどす黒い欲望を満たすために。
 ワシは……あの時―――


「博士!!大丈夫ですか?」
 ベッドに腰をおろし頭を抱えこんでいたギルモアは、キャビンに入ってきた008をのろのろと見上げた。
 土気色の顔。今にも倒れそうだ、とピュンマは慌てて駆け寄った。
「ピュンマ……?」
 その手をそっと振り解いて、ギルモアはうめくように言った。
「……ワシは、あの時……」

―――初めてだった。
 008を再改造した時、彼女は初めて自分を非難した。
『ワシはあの体に現在のわしが持っている力のすべてを投入したつもりじゃ。強くたくましく優れた能力を持った体に。今は少しでも優れた力を持ったものが味方に必要なときじゃでな』
『博士は……科学者の心で冷酷に割り切って改造なさった。それを008は悲しんでいる。ほんとうにおわかりにならないんですの?』
 哀しい怒りの色が、いつもは優しい光をたたえた瞳を覆っていた。

「フランソワーズが……そんなことを?」
 ピュンマは痛ましげに頭を振った。
 今まで知らなかった。
 自分もあの時のことは思い出すのも辛い。
 だが、彼女は、仲間たちは自分と同じように、いやむしろ自分以上にその痛みを感じてくれていたのだ。
 そんな仲間だからこそ、自分はその肌を、自分の能力を受け入れることができた、と今更のように思う。
「博士、でも彼女は……」
「いいんじゃ、わかっておる。あのコは……自分の時でさえ……」
 ギルモアは、また頭を抱えて俯いた。


 何と声をかければよいのだろう。
 彼女はぼんやりと実験室の隅に座っていた。意識がまだちゃんと覚醒していないのだろうか。
 真っ暗なその部屋に、ギルモアは赤外線センサーのついたメガネを着けて入っていく。
 彼女ははっと顔を上げた。
『どうかの……?具合は?』
 普通の人間には何も見えないはずの暗闇。
 だが少女は怯えた瞳で、じっとギルモアの目を見つめた。
 哀しいほど蒼く澄んだ瞳。
 オペのときもそうだった。手が震えた。だが、自分はそこにとうとうメスを入れた。
 ずきりと胸が痛む。
―――なぜワシは……。
『あのぅ……』
 何と言えばいい?
 君はもう普通の人間ではない。優れた能力を身につけたサイボーグになったのだ。
 そして以前の君は、死んだ。
 そのことを、今この娘に告げられるのか、お前は?
『……今からテストを行う。君の新しい能力を試すんじゃ』
『新しい能力?』
 柔らかな声が震えていた。
『私は……どうして……ここにいるの?なぜ……こんな……』
 その言葉が終わらないうちに、突然テストが始まった。
 迷路の中で追われながら、彼女は必死に逃げていた。
 いくつもの選択肢から、彼女の目と耳は確実に脱出路を見出していった。
 厚い壁の向こうも見透し、遠く離れた場所からの呼びかけにもすばやく反応した。
 改造は大成功だった。
 だが、問題はこれからだ。
 恐ろしかった。
 どんなふうに泣かれるだろう。
 まだ、こんな若い娘なのだ。
 滅多にないような美貌。すらりとした姿。
 どれだけの豊かな未来が、彼女を待っていたのだろう。
 それを断ち切ったのは、自分だ。
 胸がうずく。だが、話すしかなかった。


「あの時でさえ、彼女はワシを責めんかった。ワシの顔を見て……泣きもせんかった。」
 なのに、ピュンマの再改造についてだけは、彼女はギルモアを非難した。
 その理由は―――わかっている。
「あの言葉がなかったら、ワシは……もっと愚かな改造をお前たちに加えていたかもしれん」
 敵を倒すために。
 いや、敵を倒す、という大義名分のもとに。

 たとえ偽善だと言われても、自分はロボットを作るつもりはなかった。
 あくまでも人間の能力を高める。
 それが自分にとってのサイボーグだったのだ。
 BGの研究所の中にも、様々な意見があった。
 なぜそこまで、もとの肉体の「復元」にこだわるのか、とギルモアを批判する声も強かった。
 だが彼は頑として聞き入れようとしなかった。
 もちろん、004のように、元の肉体の損傷が激しすぎて、あの時はどうにもならなかった場合もある。
 その後、何度かハインリヒには持ちかけた。手や体全体を、もっと「自然な」人工皮膚で覆うことは簡単に出来る、と。
 だがハインリヒはいつもきっぱりと首を横に振った。
 忘れたくないのだ、と彼は言った。
 それでもギルモア自身は、人間らしさへの強いこだわりを持ち続けてきたという自負があった。
 せめてもの償い。
 この怖ろしい計画を主導した自分にとって、それが最後の砦だと思っていた。

 なのに、あの時。
 瀕死の重傷を負った008を再改造した時、魔が差した。
 敵を倒すための「強さ」と「人間らしさ」を天秤にかけ、躊躇なく強さを選んだ。

 結局、あの時、自分はうまく立場をすり替えただけだったのだ。
 001の呼びかけが、今こうして自分を正義の側に立たせている。
 だが、彼らに直接手を下したのは、彼らの人としての生き方を奪ったのは、紛れもなく自分だ。
 自分の本質は何も変わっていない。
 彼らが最も憎むべき相手は自分なのだ。他に誰がいる?

「お前たちの本当の敵は……ワシじゃな」
「博士?何を……」
 うめくようなギルモアの言葉に、ピュンマは一瞬、顔色を失った。
「ワシが……お前たちを……」
 だめだ。これ以上、喋らせないほうがいい。博士の疲労はピークに達している。
 そう判断したピュンマは、無理に言葉を遮った。
「博士、さあ、横になってください。疲れてるんですよ。今、博士に倒れられたら、僕らは途方に暮れてしまう。マリアのことも……フランソワーズだって怪我してるんだ。博士が元気にしていてくださらないと、彼女が見つかった時……」
「ワシは……」
 激しく頭を振り、ギルモアはなおも絞り出すような声で呟き続けた。
「ワシは……大事な娘をなくした」
「博士!!まだそんな……」
「あの銃で……至近距離で撃たれて……あそこから海へ落ちたのなら……とても助からんじゃろう」
 ぽたぽたと激しく涙をこぼす。
「あのコは……こんなワシのことを……」
 いつも気遣ってくれた。まるで年老いた父親を大切にするように。

 1年ぶりの再会。
 その日がこないことを願いつつ、心のどこかでそれを待ち望んでいた。
 だが、フランソワーズは戻ってくるだろうか。
 元の平和な生活にいったん馴染んでしまったら―――いや、馴染むことの出来る彼女だからこそ、再びここに戻ってくるのはどんなに辛いだろう。
 ジョーが迎えに行ったと聞いて、複雑な思いだった。余計に彼女を苦悩させるのではないか、と。
 だが、彼女は自分の生きる場所はここだ、とすでにきっぱり心を決めていた。
 むしろ……迷いに迷って、苦しんでいたのは、ジョーのほうだった。

『博士、ここに飾ってもいいかしら?ほら、これだけでずいぶんお部屋が明るくなるでしょう?なんだか殺風景だったから……』
 彼らに対する罪の意識に苛まれ続けた一年間。
 以前より荒んだ書斎の雰囲気から、彼女はギルモアの苦悶の日々を敏感に感じ取っていたのだろう。
 淡いピンクのチューリップ―――まだ冬が始まったばかりなのに、お花屋さんにはたくさんの春の花が並んでいたの、と彼女はギルモアのデスクの上に小さな花瓶を置いた。
『すぐにここからいなくなるのはわかっているけれど、つい買ってしまったの。可愛いでしょう?』
 彼女は優しい笑みをギルモアに向けた後、視線を窓の外に送ると真顔になって小さく呟いた。
『この庭に本当の春が来る頃、私たちはどうしているかしら?』

 今、どこにいる?
 ひとりで辛い思いをして……どこに沈んでいるのだろう。
 助けを求めて、苦しんでいるのではないか?
 それとも、本当にもう……?
 もし彼女を失ったりしたら―――
 そんなことは考えられない。
 彼女の優しさと強さが、皆のよりどころだったのに。
 ワシはもう……

「博士っ!!し、しっかりしてください!!」
 ぐったりと前のめりに倒れこんだギルモアの体を、ピュンマは慌てて抱き抱えた。


                          *


「どうだ、博士は?」
 コックピットに戻ってきたピュンマは、うん、と頷いてハインリヒの隣の席についた。
「相当参ってるな。無理もないけど。……昔の話ばかりしてたよ」
「昔の話?」
「僕たちを改造した時のことや、今まであったことをいろいろと。フランソワーズのことを……特にね……」
 何かに浮かされたようにしゃべり続けるから、無理矢理寝かせてきた、とピュンマは溜息をついた。
「そうだろうな。無理もないが……」
 気の休まる暇もなかった連日の戦闘。生身の上、高齢の博士にとっては相当きつかっただろう。ましてや―――
「009は?」
「ああ、今、マリアと話をしてる」
 そうか、とピュンマは沈痛な面持ちで頷いた。
「マリアも……辛いだろうけど……」
「いや、あの子も……ほんとはわかってくれてるんだ」
「僕もそう思うよ。ただ……目まぐるしくいろんなことが起こったから、気持ちがそれについていかないんだろうね」
 僕たちは、もう、そういうことに慣れてしまったはずだけれど、と淋しげに言った。
「そうかもな」
 戦いの最中に、感情を持つこと自体、放棄しているのかもしれなかった。
 でも―――この胸の苦しさは何だ?この痛みはどこから来る?なぜこんなに辛いんだ?
 フランソワーズ、君はどこにいる?
 ハインリヒはピュンマに気づかれないように、奥歯を噛み締めた。
 

「……行くしかないのか、やっぱり?」
 うなだれたままピュンマが呟く。
―――ピュンマ?俺だって同じ気持ちだ。だが。
「そうだ。行くしかない」
 ピュンマはじっとハインリヒを見つめた。
 そのことは君だってとっくにわかってただろう?アイツがそれを口に出す前から。それしかない、と。
 灰色の目がきっぱりとそう言っていた。
「そうだな、行くしかないんだ」
 わかってる、頭では。
 いつか、こんな事態が来ることを覚悟してきたつもりだった。でも、その覚悟がいかに甘いものだったか、痛感させられている。
「ピュンマ、お前なら……どうだ?」
―――もし僕なら?
 自分が彼女の立場だったら、僕は喜んでその決断を受け入れる。むしろ、皆がそうしてくれると信じている。
「お前がそう思うってことは、俺もそうだし……もちろん、彼女だって同じはずだ」
 ああ、わかってる。ハインリヒ、十分わかってるんだ。
 でも彼女には……そんな思いをさせたくなかった。
 生身に一番近いから?女の子だから?
 違う。そうじゃない。フランソワーズは―――
「感傷にはいつだって浸れる。今俺たちがしなきゃならないことは他にある。そうだろう?」
「ハインリヒ……」
 わかってる、とピュンマは頷いた。
「さっき、ジェットから連絡が入った。もうすぐ向こうに着くらしい。敵に追われている様子もないから、おそらく大丈夫だろう」
「そうか。整備もせずに放置していたけど……使い物になるだろうか?」
「なってくれなきゃ困るさ」
「メンバーの振り分けはどうする?」
「ドルフィン号には、君と007、006、それから005だ」
飛行艇には、マリアと博士と、残りのメンバー。
「うまくいくかな?」
 うまくやるしかないだろ、とハインリヒは口元を歪めて笑った。
「アイツも、研究所に連れて行くんだね?」
 そうだ、と頷いたハインリヒに、ピュンマはちらりとコックピットのドアを見やり、声をひそめて言った。
「でも……何かちょっと気になるんだ、アイツ……」
「何が?」
 ハインリヒが怪訝な顔をして、ピュンマを見つめた時―――
 
「ん?」
「009!……マリア……」
 コックピットに入ってきた009は、二人に向かって黙って頷いた。
 その後にはマリアが寄り添うように立っている。彼女の目は真っ赤だ。
 それでも、健気に微笑を浮かべようと努力しているのが痛々しかった。
「いろいろと……ごめんなさい……」
 いいや、気にするな、とハインリヒは優しく首を振った。
「じゃあ、マリア。さっそく位置を……この地図で。あ!念のため、口に出しては言わないで」
 ピュンマは手元の液晶画面をぐるっと回して、彼女のほうに向けた。
 マリアは、黙って、地図の黄色に塗られた部分の1点を指で指し示す。
「なるほど……。ちょっと待って。もう少し拡大するから、そっちにプロットして」
 拡大図を映し出し、正確な位置を確認する。
「すぐに出発の準備にかかろう。で、002から連絡はあったかい?」
「ああ。もうすぐ着くらしい。向こうに着いたらまた連絡してくる」
 そうか、と頷いて、009は操縦席に着いた。と、思い出したようにピュンマを振り返る。
「さっき……念のため、って言ったのは……」
 ピュンマは目配せで頷いた。
”どうも……気になるんだ。いや、根拠はない。チラッと思いついただけだから”
”どいういうことだ?”
 009と004が同時に反応した。
”アイツが、もし……最初からドルフィン号に入り込むのが目的だったとしたら……って”
”まさか!!”
”むぅ……”
 004が短く呻いた。
 疑い深いことにかけては仲間の中で一番だという自負があった。それこそが、闘いの勘のひとつだ、と。
 なのに今は、008に指摘されるまで、ちらりともそんなことを考えなかった。
 それだけ俺も動揺してるってことか、と悔しげに唇を噛む。
”いや、何となくそんな気がしたんだ。でも、009、君も言ってただろう?案外あっけなく勝負がついたって”
 肩をケガしていた―――フランソワーズがあの男を撃った。だが……
 まさか、と思う。
 だが、009は背筋が冷やりとするのを感じた。
 もしそうだとしたら……どうすればいい?
 確証はない。だが、用心するに越したことはない。
―――落ち着け!落ち着いて、対処しなければ。やっぱり僕はまだ焦っている。
 自分の視線が、一瞬、いるはずのない人を求めてコックピットを彷徨っていることに気づく。
 そうだ、いつもならこんな時―――だめだ。僕は何を考えてる?
 深く息を吸い、気持ちを静めようとする。
”今……アイツについてるのは……”
”005だ。009はともかく、他のメンバーの時は、2人ついていた方がいいんじゃないかな。薬を飲ませているだけで本当に大丈夫なのかどうか……”
”よし、そうしよう。とりあえず俺が行って来る”
 ハインリヒは処置室へ向かおうと立ち上り、自分たちの背後で怪訝な顔をしているマリアに気づいた。
 彼女には脳波通信は聞こえない。3人が黙ったまま、ずっと目配せを交わし合っているのを、訝しく思っていたのだろう。
 004の表情に、マリアを振り返った009がそっと声をかけた。
「そうだ、マリア。君は……ギルモア博士のところについていてくれるかい?」
「ええ、わかったわ」
 小さく頷くと、マリアは004と一緒にコックピットを出て行った。


                          *


「ごめんなさい、004。さっきは子供みたいに泣き喚いたりして」
「そんなこと、気にしなくていい。君がそう思うのは当然だ」
 確かにかなりの迫力だったがな、と笑う。
「君の剣幕には、009もたじたじだったぜ」
 もう、やめて、とマリアは恥ずかしそうに俯いた。
「博士はかなり疲れてるみたいなんだ。君に傍についててもらえると助かる」
「私でも……少しはみんなの役に立てるかしら?」
 もちろんさ、と004は頷いた。
「十分役に立ってる。じゃ……俺はあっちに行くから……」
 004は、さらに奥の処置室に入っていく。マリアは右手のドアをそっとノックしてギルモアのキャビンに入った。
「博士……」
「マリアか……」
「ごめんなさい。起こしてしまいました?」
「いや、眠れそうにないんじゃが、みんなに心配をかけておるし、しばらくおとなしくこうしていようと思ってな」
 確かにギルモアは疲れきった顔をしていた。昨日よりも10才くらい老けたように見える。
 ベッドサイドのスツールに腰を下ろすと、マリアはギルモアに頭を下げた。
「博士、本当にいろいろとご迷惑をかけてしまって……なんてお詫びしたらいいか」
(父のせいで……)
「父があなたに余計なお願いをしたから……」
 何を言う、とギルモアはベッドの上に体を起こした。
「前から、一度ちゃんと君には話さなければいけないと思っておったことがある」
 彼はじっとマリアを見つめて、はっきりとした声でそう言った。
「マリアの心配は杞憂じゃよ」
「杞憂?」
「お父さんの研究は、決して君が心配しているような目的のためじゃなかったんじゃ」
 え?とマリアは驚いた顔でギルモアを見つめ返した。
「放射光を軍事用に転用するのは……もちろんあり得ないわけじゃないが……あまり意味がない。兵器としてそのまま利用するのには、効率が悪すぎる。同じ手間をかけるなら、レーザー核融合なんかの方がよっぽど手っ取り早く武器になる」
「……?」
「彼が考えておったのは、発生装置を小型化させることで、もっと放射光の利用を一般に普及させることだったと、ワシは信じておる。ガンの治療や遺伝子治療にな」
「博士……」
 マリアの黒い大きな瞳は、じっとギルモアを捉えたままだ。
「じゃがな……君のお父さんの思惑とは、違う動きがあったことは事実じゃ。問題は資金だ。この研究には、莫大な金が必要だったはず……」
 資金、とマリアは鸚鵡返しに呟いた。
「クルツ君の資金がどこから出ておったか、心当たりはあるか?」
「いいえ、わかりません」
 マリアは首を横に振った。
「そこにアイツらが食い込んできたんじゃろう。おそらく……BGが目をつけたのは、発生装置の超小型化のしくみそのものじゃ。あれだけの大きさで、瞬時に超光速にまで加速できる……その加速器のシステム。これを他に転用すれば……いくらでも『悪用』できるんじゃ」
 科学者がどんなに純粋に善意で発明したとしても、使う側がそれをどう利用するかで、全く反対の結果が生まれる。科学は、科学者は、常にそのジレンマに苦しめられてきたのだ。
「ここ数年、また世界各地で優秀な科学者の失踪事件が多発している。当然、BGが関わっておるとワシは睨んでおる。それに、今どきの若い科学者は金と設備さえ整っていれば、そこがどんな場所でも、コンセプトなどにかまわずにどんどん就職してしまう、とハーバードの友人が嘆いておった。実際、自ら進んでBGの研究所に勤めようとする者もおるそうじゃ」
 金と設備さえ整っていれば―――
 それは、今どきの科学者に限ったことではないが、とギルモアは心の中で己を嘲りつつ、言葉を続けた。
「しかしお父さんは、BGに自分の発明を悪用されることを拒否したんじゃ。だからあんなふうに命を狙われて……そして命がけで君を守った。そうすることで自分の良心を守ろうとした。科学者としての……人間としての……な。ワシはそう思っておる」
「良心……」
 ゆっくりと視線をギルモアからはずすと、マリアは膝のうえに組んだ自分の両手をじっと見つめた。
「だからこそ、君に託したんじゃよ。愛する娘だからこそ。その発明を世の中の役に立つものにして欲しいと、クルツ君は願っておったはずじゃ」
 俯いたまま、マリアは小さく頷いた。膝の上にぽたぽたと涙の雫が落ちる。
「パパ……」
 かすかな呟きが、彼女の唇から零れた。
 しばらくして面を上げてギルモアを見つめたマリアは、もうあの屈託のない笑顔に戻っていた。
「ありがとうございました、博士。あの……是非よろしくお願いします」
「大丈夫じゃ、安心しなさい。イワンもその頃には目覚めておるじゃろう」
 傍らのベビーベッドを見やる。
「赤ちゃん、いつ頃、目が覚めるのかしら?」
 マリアは、小さな体を覆っている毛布を、そっとまっすぐかけ直した。
「さあな。イワンに関する限り、ワシは全くお手上げじゃ」
 さて、少し眠るとするか、とギルモアはベッドに横になった。
「マリアも無理せずに休みなさい。先はまだまだ長いからのう」
 はい、と頷いて立ち上がり、マリアはキャビンを出て行った。
 その後姿を見送り、ギルモアはふうう、と1つ大きなため息をついた。
 横になったまま、ベビーベッドの中の籠にそっと片手を伸ばす。
「イワン……早く目覚めておくれ。お前さんが起きたら……フランソワーズの居場所もわかるかもしれんと思うと……」
 もう起きてもいい頃だ。眠りに入ってからちょうど二週間が過ぎた。
 けれど001は一向に目を覚ます気配がない。
「いったい、どうしたというんじゃ……」
 ギルモアは胸騒ぎを覚えた。

 そして―――それが異変の始まりだった。
  ←back         next→



Contents Aurore Top